【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

近況

近況…実は最近、目の病にかかり、通院しています。
楽しい話じゃなくて申し訳ない。笑

ある日突然、片目が見づらい感じになってですね、今まで何度か経験している閃輝暗点みたいなものかなーと気にしていなかったのだけど、暫くしてもあまり良くならなかったので病院で検査したところ、考えていたより大ごとだったようで…;
素人判断ダメ、ゼッタイ。

でもね、不思議なんだけど、自分がこういう病気になってみると、「やっぱりなぁ」とか妙に腑に落ちたりする部分もあったりするのです。
自分が知る限りだと、絵を描いたりデザインをしたり、「目が大切な仕事」に就いている人は目の病に、音楽を作ったりDJをしたり、「耳が大切な仕事」に就いている人は耳を悪くする人が多い気がして。
こういうのって、単純に酷使しているからというよりは、「もし、ここを悪くしたら大変なことになるぞ…」っていう日頃の“心配”が病を引き寄せている気がしてならない。
あることに本気で取り組んでる人ほど、それができなくなることへの恐れも大きいはずだし、まさに「病は気から」なのではないかな?なんて。
だから、もしココを読んでいるあなたが、ちょっと心配性なトコがあるなら、時には楽天的に、考えすぎないことも体には大切だよ、と。

不幸中の幸いというか、自分も重い病気が要因という訳ではなかったようで、心配し過ぎず、甘く見過ぎず、のんびり治していけたらと思います。

昨日までは当たり前にあったものが、今日には永遠に失われることもある。
自分は、そのことを確かにあの震災で再び胸に刻み込んだ。
けれど、あれから1年が過ぎ、2年が過ぎ、やはり忘れてはいけない何かを忘れていってる。

病という奴は、決していつでも歓迎という存在ではないけれど、
命や健康、必要なものが完全な形で備わっていることの有り難さ。
そういったことへ感謝する機会を与えてくれる、
時としてありがたい装置のようにも思えるのです。

kinmokusei.jpg

スポンサーサイト



秋の空

最近、時間があると、ちょっと都心から離れてみたりしてます。
ホームセンターとかショッピングモールが割と好き。

楽しそうに買い物や食事をしている家族連れを見てると、
けっこう寂しい気持ちになったりもするんですけど。笑

131014sky.jpg

秋の空は良いですね。
いつもにも増して空ばかり見てます。笑

コスモスの丘

昭和記念公園のコスモスを見てきました。
日曜だったから人がいっぱい。

20131006_cosmos.jpg

いつも思うけど、コスモス撮るの難しい(´Д` )
構図とか撮り方もだけど、タイミングとか。
今回はまだ少し時期が早かったみたい。
でも、満開を狙ってると時期的に台風でダメになっちゃったりもするしね。

20131006_sky.jpg

そしていつもの空写真。笑

気がつけば

夏の終わりも通り越し、
街にはほんのりキンモクセイの香りが。
もう10月がやってきていました。

Twitter等でちょこちょこ呟いてるんですけども、
暇を見つけてセーラームーンのDVDを見てるんです。
無印から始まって今やっとSの終盤。(ちなみに無印→R→S→SS→Starsと続く)

当時あれだけのブームでしたし、ちょこちょこ記憶にある話もあるけど、
大部分は未視聴か見たけど内容を忘れてるかで、かなり楽しい〜。
なんと言ってもスタッフが超一流ですしね…!
Rの劇場版とかも良かったなぁ。
秋の夜長に貴方もひとつどうでしょう…?

smS_mov.jpg

Sの劇場版で、青山充氏のお名前発見。
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。