【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

ゆかなさんライブ

声優で自ら作詞・作曲を手がけるアーティストでもあります、
ゆかなさんのライブに行ってきました。

比較的最近の話になりますが、「Blooming Voices」というアルバムを聴かせて頂いて、世界観にとても感銘を受けて、機会があったら是非ライブに行きたいなぁと思っていたのですが、今回、見事チケットに当選^^
しかも、前から2列目のほぼど真ん中という神席…!
美しい歌と生演奏の音が、空気を伝わって細胞を通り抜けて行くような、とても心地良い空間でしたよ。

130526_1.jpg

130526_2.jpg

会場となったサイエンスホールは、武道館の奥にある科学技術館(写真上)という建物の地下にあるんですが、この周囲の緑いっぱいの環境や季節も演出の一部ような感じなんですね。
自然との一体感による、癒しを超えた癒し空間というか。
ジャンルは違えど、こんなモノ作りができたらいいなぁと、久々にふつふつとしたものが沸き上がりました。

130526_3.jpg

ベンチで見つけました。
誰かが残していったアート作品^^
スポンサーサイト



アニメプロジェクトin大泉 2013

アニメプロジェクトin大泉!
去年に引き続いてお邪魔してきました。

oap2013_toei.jpg

お馴染みとなりつつある東映アニメーションさんの画。笑
昨年の記事 にあるように、去年が東映さん初体験だったんですよね。
それからあのお方にお言葉を頂いたり、1年で公私ともに?色んなことがありました。
とはいえ、まだまだ絶対にあきらめない!(何を)

oap2013_gosei.jpg

通りすがりのスーパー戦隊ゴセイジャー様。
東映さんのお膝元という意識もあるのか、何かオーラを感じて写真撮るのも緊張してしまいました。
(先日スーパー戦隊199ヒーロー大決戦を観たのも関係しているのか…?笑)
決めポーズもカッコイイですが、こういうシーンもいいなぁ。

oap2013_pc.jpg

そしてこちらは日本を代表するスーパーヒロインのプリキュアさんたち。
プリキュアを語ると長くなるのでやめておこう。笑
いつもながら子どもたちのプリキュアへの声援は胸に熱いものがこみ上げます(:ω;)

luckysp.jpg

こちらは会場で販売されていた、
ラッキースプーン…ならぬ、ナカタヤさん( http://nakataya.jp/ )の
アニメプロジェクトin大泉2013限定
「スイートプリキュアのカップケーキ」の、写真。

プリキュアシリーズの中でもスイプリの大ファンの自分はもう脊髄反射で買ってしまいました。
しかも、お店の方が嬉しいサービスまで…!
何だか使命のようなものを感じて写真もいつもより頑張ってます。笑
本格的なケーキ屋さんの謹製ということで、素晴らしく美味しかったですよ。

自分が素晴らしいと思う作品、そこから伝わるメッセージについて、仕事で直接的に関わることはもちろん、趣味や、こうしてblogに写真を載せるようなささやかな行動まで、色んな形と目に見えない広がりがあるのだよなぁなんて感じた今年のイベントでした。

弘前さくらまつり(朝桜編)

20130506_kx2_9999_26_20130511133253.jpg

20130506_kx2_9999_49.jpg

20130506_kx2_9999_58.jpg

20130506_kx2_9999_71.jpg

20130506_kx2_9999_73.jpg

20130506_kx2_9999_114.jpg

GWに帰省して何年ぶりかに見られた弘前の桜でしたが、
開花のタイミングや天候にも恵まれず、
帰京する朝に何とか撮ってきました。

北国の遅い春。
美しい花々が多くの人の安らぎになりますように。

弘前さくらまつり(夜桜編)

20130504_kx2_2707.jpg

20130504_kx2_2711.jpg

20130504_kx2_2777.jpg

20130504_kx2_2797.jpg

盛美園

GWはいかがお過ごしでしたか?
私は一体何年ぶりになるのか、珍しくGWに実家に帰省して、
日帰りの小旅行などなどにも行ってきました。

seibien.jpg

こちらは「盛美園」という庭園。
お庭よりも御宝殿の豪華さにびっくりすること請け合い。

seibien2.jpg

ん?なぜ宮崎駿センセのサインが?
実はこの庭園、「借りぐらしのアリエッティ」の背景美術に参考にしたのだそう。
正直、どこが参考になっているかはさっぱりでしたが(笑)、
地元での意外な出会い×2でした。

弘前公園のさくらまつりの写真も整理して載せますね。

GW

GWの谷間。
日付が変わって今日から5月です。

昨年末辺りから自分の中で、いわば「再構築」のような期間を過ごしていましたが、
モノ作りに携わる者として、表現者の隅っこにいる者として、
やや鈍ってしまった“感覚”という名の武器を取り戻さなくてはいけない。
なにかそんな気がしています。

人間というものは、40年ぐらい生きると、大体こんな風になるのかな?
そんなものがぼんやりと感じられる機会も多くなりました。

慣れ親しんだ場所から飛び出すことを恐れる。
失敗、恥を恐れる。
過去の経験をもとに決めつける。
新しいものを否定する。
自分の可能性に期待しなくなる。
etc...

こうしてみると、不安や恐れというのは、
形を変えた自己愛であるというのがよく分かる。

過去にこだわり、未知の領域にワクワク感より不安を抱くのが標準的な大人なら、
自分はその既成概念と戦わねばならない。

少なくとも、自分がモノ作りで生きて行く、ならば。

joqr.jpg
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。