【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

気流の鳴る音

真木悠介氏の
気流の鳴る音―交響するコミューン
という本を読みました。

ある目的に向かっているとき、
「今はガマンの時だ」
「目的が達成されないうちは“本当の自分”ではない」
そんな風に考えてしまうことが自分はけっこうよくある。
しかし、
遠い目的地のことはいったん忘れて、
そこへ向かうまでの風景や、道ばたの草花を楽しんでいたら、
いつの間にか目的地に着いてた。
そういう生き方もある。
と、そんなことに改めて気づかせてくれた気がします。

五木寛之氏の本ではないですが、
なにか色々と「生きるヒント」が欲しいなぁと思う昨今。
スポンサーサイト



White Valentine's Day

2011.2.14

110215_01.jpg

110215_02.jpg

110215_03.jpg

当日Twitpicにも載せたんですが(このblogの右側から飛べます)、
少し追加してみました。

2番めの写真、左側に見える野外ステージは、
漫画「ガラスの仮面」で北島マヤが妖精パックを演じた名所。笑

サクラサク?

最近、深夜の仕事中などにradikoをよく聴いてるんですが、
この時期になると、
「がんばれ受験生!」
という言葉がパーソナリティからよく聞かれたりして、
こういうラジオ独特の雰囲気は昔から変わってないなぁ…!!

テレビでは、サクラサク的な歓喜のシーンも増えていくのかな。
それは本当に喜ばしいけど、
嬉し涙を流している後ろで、笑顔で胴上げされている人の後ろで、
敗北感と絶望感に沈んでいる人たちもいる。
そのことも忘れないでいたいなと私は思います。

受験が他者との競争である限り(受験戦争という言葉もあったね)、
一人の願いが叶うとき、一人の願いは叶わない。
自分も高校受験に関しては、叶わなかった一人でした。

ただ、いまこの年齢になって思うのが、
本当に、それらの経験の一つに一つに無駄がないということ。
“不本意”な気持ちで通った高校(ミッション系)で、
半ば強制的に読まされる形になった聖書や、礼拝で聞く言葉が、
今の生き方、もの作りにどれほど影響を与えたことか。
「あの経験には、こういう意味があったのか…!」
とのちに気づいた時の感動は言葉で表現しきれません。

合格が「成功」で、不合格が「失敗」だったかどうか、
生が「成功」で死は「失敗」なのか。
私たちが共に経験から学び、思い出し、悟る機会は、
これからも繰り返し何度もあり、ずっとずっと続いてきます。

裁判官よろしく裁くのは、まだまだ早すぎるのです。

立春

日付が変わって、本日は立春!
暦の上では春到来。
とはいえ、まだまだ寒い毎日です。

先日、父の誕生日だったので、
「ワンダフル・プラネット!」
という野口聡一宇宙飛行士が宇宙から撮った写真集贈りました。
小さな、気軽に何処でも眺められそうな本です。

この本の写真自体は、Twitter上で国際宇宙ステーション(ISS)
からリアルタイムに送られてくるのを拝見していまして、
それ自体とても感激していたのですが、
この写真集では、一緒に添えられている文章がまたとても感動的で。

真っ暗で、冷たくて、何も聞こえない無限に広がる空間に、
たった一つ青く輝いている地球という孤独な存在と向き合う。
誰にでも実際に体験できることではないけども、
そんな想像の翼はいつも広げていたいなと思いました。

まだまだ空気も澄んでいて月や星も綺麗なこの時期、
外側から見る地球にも思いを馳せつつ、
機会があったらぜひ読んでみて下さい。

野口さんのtwitpic: http://twitpic.com/photos/Astro_Soichi

profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。