【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

Step


Step1. 本当にやりたいことを見つけた?

Step2. その中で、自分にしかできないことを見つけた?

Step3. 君は、それを通じてこの世界に何を与える?


スポンサーサイト



Durch Leiden Freude

durch_leiden_freude.jpg

Durch Leiden Freude

大切な人を亡くされた方へ

星と宇宙の日2010

naoj_fes2010.jpg

去年に続いて今年も国立天文台の特別公開に行ってきました。
今年は友人も巻き添え…!

今回が内部初公開となる太陽塔望遠鏡(アインシュタイン塔)など、
去年と違った見どころが色々でした。
去年の記事でも書いたけど、4D2Uドームシアターはやはり素晴らしい。

人間のサイズから考えると、宇宙はあまりにも広大で、
光の速さで100億年かけてもまだ端っこには辿り着けない。

そんな無限に広がっているかのようにも思えるこの宇宙が、
今この宇宙だけではなく、まだ幾つも存在しているらしい。

そんな途方もない世界観に思いを馳せる時、
自分は子供の頃から変わらないあのワクワク感と、
不思議な安らぎに包まれるのだ。

MJの病気

昨夜、家族と電話で病気の話をしていて、SLE(全身性エリテマトーデス)
についてネットの記事などを読んでいたら非常に驚く記事があった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/マイケル・ジャクソンの外観

『1986年に医師により尋常性白斑、全身性エリテマトーデスと診断された』

と、ある。
な、なんだって…?
尋常性白斑については、様々な記事(ゴシップ含む)で知っていたけど、
SLEも患っていたとは全く知らなかった。

SLEは、免疫機能に異常が起こり、自分自身に攻撃を始めてしまう病気で、
日光(紫外線)の過敏性になることが多く、ウイルス感染などにも注意が必要。
(SLEと程度は違うが、自分のバセドウ病も自己免疫疾患の一種)

映画『THIS IS IT』を観て、MJの本当の人柄に触れ、
これまで伝えられて来た様々なゴシップが、殆どデタラメだったであろうことを
直観的に悟った人は多いと思うけれど(恥ずかしながら自分もその一人だ)、
マイケルがいつも日傘をさして、顔をサングラスやマスクで覆っていたのは、
そういう理由もあったのだなぁ…。

此処で詳しくは書かないけど、SLEは、自分にとっては他人事でない病。

このタイミングでこの情報を与えられたこと、
自分の中で、まだまとまってはいないけれど、
何かの形で活かしていければと思う。



このマイケルとSLEについて、こちらのblogにとても共感しましたので、
リンクを張らせて頂きます。
(ページ下部の「みなさまへのお願い」も是非読まれて下さい)

http://yuuki-rinrin.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-f40e-1.html


1/32 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 完成

hayabusa_p01.jpg

はやぶさのメッキ版、完成しました!

メッキ版良いですねー。
この金色の輝き、まさにはやぶさという感じです。笑
組み立てもすごく簡単です。

hayabusa_p02.jpg

側面部分。四角い塗り分けは、シルバーを塗装したら今イチだったので、
メッキの上から吹き付けてあるクリアーイエローを落としてみました。
少し根気の要る作業ですが、メッキの質感が活きて良い感じです。

hayabusa_p03.jpg

アンテナ部。白色だったんですね。
こういう色々な再発見があるのが、模型製作の良いところ。
久し振りにエアーブラシを取り出して吹き付けました。

太陽電池パネルのシールがとても良く出来ているんです。
ここの塗装が一番大変そうに見えたので、これは素人には助かりました。

hayabusa_p04.jpg

と、順調に出来上がった風のはやぶさ君ですが、
実は完成後に一度悲劇が起きまして、
台座を持った瞬間、本体が床に転げ落ちて、
アンテナ部分が ポ ッ キ リ …。
(写真よく見ると分かると思いますが)

はやぶさ君、自ら傷ついた姿まで再現しなくていいんだよ…orz

ということで、この台座、バランスがかなり不安定なので、
取り扱いは 十 二 分 に ご注意下さい。


以下、コメントのお返事です↓

続きを読む

Spiral

いつの間にか10月に突入し…
え、今年あと3ヶ月ないの…?といった空気です。

このところ、と、言っても結構長くて半年ぐらいかなぁ。
なんだか悶々としてました。
何を考えていたかと言うと、
自分にとっての「天職」とは?みたいなこと。

これは自分にとって、定期的に上がってくる議題みたいなもので、
結局毎回はっきりした答えは出なかったりするんだけども、
まぁ、たまに立ち止まって考えないとね。

昔、同業の友人が、俺の人生を、
蚊取り線香みたいに中心に向かって突き詰めて行く
「スパイラル方式だ」なんて例えていたけれど、
本当にその通りかもしれない。

良いことも、悪い(ことが起こったように見える)ことも含めて、
無駄なことって無いんだなぁと後から思える人生にしたいな。


↓以下、病気のこととかちょっと個人的な話

続きを読む

Resource


何をしても困難があって、
自然の恵みは苦労せねば手に入らない。

資源は今もいつまで経っても不足しているから、
ほかの人と競争して
分け前を奪い取るしかない。

そう思う人間は
石器時代の考え方から抜け出していない。

ジェト・ロスウェル (「未来を築く常温核融合」著者)

profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。