【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

まあや展

maayaten01.jpg

maayaten02.jpg

maayaten03.jpg

maayaten04.jpg
スポンサーサイト



制作途中イラスト



途中絵ですが、こちらにも載せてみよう。

イラストを投稿するのが、ものすごく久し振りな気がする。
(一応イラストがメインのサイトだよね、ここ…)

三連休

日曜、ニコニコで大好きな歌い手さんの生放送聴いて、
とてもよいエネルギーをもらいました。

自分もどんどん新しい何か生み出さねば…!

やっぱり怠け者の自分には、常に刺激が必要だ。

aqua.jpg

CP+

CP+というカメラ&写真の展示会で久し振りに横浜へ。

所有レンズの数は多くはないけど、メーカー的には、
キヤノン、タムロン、シグマと割とまんべんなく使っている自分。
ついでにデジカメはリコーのファンだったり、
どのメーカーのブースも見どころがあって楽しめました。

タムロンが初めて超音波モーターを搭載する望遠レンズ、
SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
がちょっと気になってて、ベータ機を触らせてもらったんだけど、
正直言って、USDは爆速というほど速くはなかった;
まだ改良は加えるという話だったけど、USDももっと速くなるのかなーどうなんだろ。

ポートレイトで有名な魚住誠一氏の他、色んなプロの写真家の話も為になったし、写真の作例を見て刺激も受けた。
でも、不思議と会場を後にして思ったのは、
写真を撮ること“以外”のもの作りについて、だった。

自分が持っている能力と役割を改めて認識した、ような?



写真が好きな人が集まるイベントだけあって、
閉会後、沢山の人が夕焼けの写真を撮ってるのが印象的だったなぁ。
どんなジャンルでも、同じ趣味を持つ『同士』が集まってる場所って良いものです。

暑!

前回の記事から数日しか経っていないというのに今日の暖かさは…!

最近、アイディア出しの作業などは、自分の家(=仕事場)以外の方が良い感じです。
公共の場にいると、そばにいる人たちの会話や、一瞬視界に入っただけのものが、後々制作に関わる大きなヒントになったりするから侮れない。

これも一種の自然力?



寒!

外があんなことになってるとはー。

しょこたんのニコ生が面白かった。
やっぱりニコ動分かってる人がゲストだと違うね。
でも、スチャダラはちょっと可哀想だったかも。笑



以前記事を執筆したPhotoshop本に関連した話で、
今思えば、あれしょこたんだったのかな?という話があるのだけど、
あまり記憶がはっきりしない。

ただ、自分がポジティブな感覚を抱く人や物の全ては、
網の目のように緻密に繋がっているのだろうなぁと思う。

気候

暖かくなったり寒くなったり何だか。
いわゆる温度差アレルギーってやつみたいで、
突然くしゃみがとまらなくなったりするから厄介。



前回の記事書いた日、閲覧数がいつもの倍ぐらいあった;
ま、普段からそんなにアクセスある訳じゃないんだけど、
タイトルがセンセーショナル過ぎたのかも。
ちと反省。

パクリ疑惑!?

まさかの父親から…!!笑

下の画像がね、バンクーバー五輪の聖火台に似てるんじゃないか!?と。笑

こういう氷柱や水晶クラスター的なものは以前から好きで、よく見ると結構色んな形で作品に取り入れてるんだけどね。時期的にテレビで見てて心配になってメールくれたみたい。
お正月に実家で氷の写真撮ったり色々準備してたの知ってるから、開会式見てパクったとは思ってなかったみたいだけど。笑

そもそも、こういったイメージは自然界に実在するものだからねー。
実在するものを要素として取り込む以上、ある程度被る部分があるのは仕方ないかな、と。
トータルでオリジナリティを出せればと思います。

でも、作品づくりをしていて、構図や色合いがそっくりのものが既にどこかにあるんじゃないか?とは思ったりすることは結構あるもので。
特に現代のように世界中のアーティストの作品をネットで瞬時に見られるような状態だとね。自分で身に覚えがなくても、画像検索とかで一瞬目に入ったものを無意識に記憶していた、といった可能性もゼロじゃないと思うから難しい。
何かアイディアを思いついた時に、(パクリ疑惑があがるレベルで)似ている作品や画像がないか調べたり、可能な範囲では気をつけるようにしてるけど。

昔、画集を買うぐらい好きだった作家さんのイラストが、かなりの枚数ファッション誌の写真からのまるまるパクリ絵だったってことがあった。
参考にしたのかな?とかいうレベルなら何とも思わなかったけど、本当に写真の写し書き状態で、その人の描くキャラクターのファッションも含めたセンスを尊敬してたから、がっかり感もすごかった。

自分もオマージュ的な作品(ミュシャ等々)を作ったりしているけど、それも文字通り“敬意”があってこそ。自分の中に何らかのオリジナルが存在していて、その存在を隠さなきゃいけないようなもの、自分の作品を見てくれる人に知られたら後ろめたい気持ちになるようなものはやっぱり駄目だよなぁと思う。

ちょっとした笑い話を書くつもりが真面目&長くなりました。笑

フォト作品進捗



合成する要素が多少形になってきた。
でもまだ全体像が見えてるのこの一枚だけ…!

OKカットの枚数を考えると………
これ、全部を完成させるまでどれぐらい掛かるんだろ;
本当にライフワークにでもしようかなという勢い。
5、6点程まとまったら、ひとまずサイトには載せたいと思うけど。

先日までかなりがっちりやっていたロゴの仕事がひと段落して、
また別のロゴの仕事があります。笑
同人ゲームのロゴ制作ということで、イラスト制作に近いニュアンスかな。
通常のロゴ制作とはまた別な違う面白さがあって楽しみです。

profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。