【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

【作品掲載】Photoshop三ツ星テクニック大全

mitsuboshi.jpg

Photoshop三ツ星テクニック大全
目を奪われるプロの上級技法集
(2010年1月30日発売)

以前月刊誌に掲載されたグラフィック作品1点と
その制作記事が掲載されています。

http://www.mdn.co.jp/di/book/44146/
スポンサーサイト



『犬と猫と人間と』

inunekoningen.jpg

下高井戸シネマで『犬と猫と人間と』観てきた。

昨日の記事では書かなかったけど、実はもう一つどうしても観たかった映画。

人間の(多くは勝手な)事情で捨てられた犬や猫たちと、
それに関わる様々な立場の人々を描いたドキュメンタリー作品です。

現代の日本には、ペットブームの影で一日に1000匹近くの犬と猫が毎日毎日処分され続けている現状がある。
その冷たく重い現実と、時にユーモラスな動物たちの行動を織り交ぜながら、あくまでニュートラルな視点で描き、あとは全てを観た側に任されている、そんな作品でした。
出来るだけ多くの人に見てもらいたい。

初日上映だったため、飯田基晴監督による舞台挨拶がありました。
(帰りがけに機会があって、名刺をお渡ししたら、逆に監督からも頂いてしまった;ありがとうございます)

「この上映を通して(映画制作の依頼主である稲葉恵子さんからの)バトンを渡せたら」
という飯田監督の言葉が印象的でした。

本当に小さな行動だけど、この記事を書くことで、誰かにこの作品の存在を伝えるというバトンを渡せたらと思う。

映画「犬と猫と人間と」 オフィシャルサイト
http://www.inunekoningen.com/

映画

今週末で、大変だった作業の一つが終りそう。
来週は集中してやりたい写真加工の作業があるので、それをやる。

ところで、暫くメディアに触れない生活を送っていたら、
映画のラインナップが楽しみ過ぎる作品ばかりになってた。
情弱も悪くないかも。(サプライズが増す的な意味で)

かいじゅうたちのいるところ
http://wwws.warnerbros.co.jp/wherethewildthingsare/

Dr.パルナサスの鏡 (1月23日公開)
http://www.parnassus.jp/

そして本命。

アリス・イン・ワンダーランド (4月17日公開)
http://www.disney.co.jp/movies/alice/

これは楽しみすぎる…!!
ティム・バートンとジョニー・デップのコンビでアリスが見れるとは…!
生きていて良かったと言わざるを得ない。

今日から公開の「Dr.パルナサスの鏡」も楽しみ。
リリー・コールがこの世界観でどう動いてるか見てみたい。
ANNA SUIの広告ビジュアルとか好きだったな。

pothos_20100123020719.jpg
落ちている時、植物の多いところに行くと元気になれるよ。

One for All

100121.jpg

ROMのジャケットでお世話になった、
十夜さん、沙谷さんと打ち上げ的な感じでご飯ご一緒させて頂きました。
blog向きの写真を撮り忘れることに定評がある自分ですが、
今日はちゃんと撮ったので、珍しくこんな写真。

十夜さん、沙谷さん、今日は本当にありがとうございました!

091224.jpg

久々にデジカメ繋いだらこんな写真入ってた。
日付見たら去年の12月24日じゃないか、一人でなに寂しい写真撮ってるんだ。笑

でも、これ確か、フォト作品作りのためのスタジオのロケハンの帰りで、
「自分は一緒に物づくりをしてくれる人がいて幸せだよな」
とか、結構ポジティブな気持ちで空を見上げてたのを覚えてる。

うん、今年も頑張ろう。

Feel



寒いねー。
何か時間をかけてゆっくり考えたいことが沢山あるなぁ…。
とりあえず手を動かさなきゃ駄目な作業がまだまだ残ってるけど。

実際に行動を起こして必死で頑張っているつもりなのに、なかなか結果が出ないなと思うこともあれば、「こんな風になればなぁ」と想像していただけなのに、その思考をきっかけに精妙な機械装置が一気に動き出したようにトントン拍子で話が進むこともある。

この二手に分かれる理由って何だろうと不思議に思うことがあるのだけど、結局、自分の中に「ワクワク感があるかどうか」の違いなのかなと思う。

そういう意味では、自分の直感ほど頼りになるものはない。

ELIXIR

elixir.jpg

冬コミ会場で買った唯一それらしきアイテム。
会場じゃなくても普通に売ってるけど;

「XIII」微妙なの?
「IV」「VII」「X」が特に好きだった自分は、
「次世代機1発目にハズレなし」
と勝手に思い込んでいたのだけど。

とりあえずやってみないと評価は出来ないけど、
今までどうやってRPGやり込む時間を捻出していたんだろう…?

Favorite color



しんしんと雪が降りつもる夜に見られる、
このほんのり淡いピンク色の夜空。

子どもの頃から不思議で大好きだったけど、
お正月に大雪が降ったおかげで、
この空の色を久し振りに見れた気がする。

自分が作品で好んで使っている色っていうのは、
こういうずっと自分の中の風景にあった色なんだろうなぁと
改めて思った。


以下、コメントのお返事

続きを読む

HAPPY NEW YEAR!

新年あけましておめでとうございます!

雪がものすごい。
北国つよいです。

サイトに年賀状のグラフィック載せましたので、ぜひ見てやって下さい。

今年一年が穏やかな素晴らしい年になりますように。
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。