【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

引越完了!

shinkyo.jpg

お陰さまで無事に引越完了しました!
荷物も何とか徐々に片付いてきたところです。

越して来た街は今まで何度も訪れていて、右も左も分からないという訳ではないのですが、やはり遊びにくるのと住むのでは大違い…!
ちょっとした小径に入ってみたりすると、今まで気付かなかった色々な発見があって楽しいです。
初めての道、初めての店、そして、初めて出会う人々。
新たな刺激を良い形で制作活動に活かせればと思います。

とりあえず、何がともあれ、自分の絵を飾ってみた(笑)
スポンサーサイト



感謝

RIMG0042.jpg

美しくない写真でスミマセン(笑)
いよいよ部屋が段ボールだらけになってきました。

段ボールはスーパーから貰って帰ったりもしているのだけど、生ものが入っていたものを敬遠していたら飲み物系ばかり集まってしまい、部屋が飲料メーカーの工場のよう…。

日一日と部屋が殺風景になって行く度に、この部屋に対する「今までありがとう」という感謝の念が強くなってきた気がします。
96年の秋、物作りを仕事としてやっていけるかも分からないのにいきなり上京して不安だったあの頃。
新聞広告の会社にアルバイトが決まって、
「これで家賃が払える…!」
とホッとしたこと。
素晴らしい友人や人生の先輩たちとの出会い。
ごく普通かもしれないけれど、自分にとってはキラキラとした特別な思い出の数々。
12年苦楽を共にした場所への思入れはやはり深いけれど、一つの終わりは一つの始まり。
「これからどんな楽しいことがあるかな?」
そんなクリスマスプレゼントを待つ子供のような気持ちを忘れずにいたいな。

続きを読む

PIAPRO

content_200809200351.jpg

このところ全然イラストの話をしてなかった;

以前の日記でも少し触れたクリプトンさん運営の某ピアプロ(伏せてない)ですが、最近またこっそり投稿したりしています。
あまり肩肘を張らず、シルエット系のイラストとか抽象イメージとか、実験的に楽しみながら、素材として使い易そうなものを作れればなぁと。

『Starry Night II』も登録しましたよ^^
もともとこのblogでは、壁紙として無料配信していたものですしね。
非営利目的であれば、色々なコトに使えますので是非ご利用下さい。
(諸事情により、此処から直接リンクを張るのは控えさせて頂きますが)

ニコニコ動画等で画像を使って下さった方の作品を拝見させて頂くのですが、オリジナル曲のクオリティや歌唱力のレベルが非常に高くて吃驚します。
素晴らしいクリエイターの皆さんに刺激を受けて、何か良い循環を作れそうです。

Memo

今ここを読んでいるあなたへ

一度読んでみて欲しい三冊を書きます。

『神との対話』
ニール・ドナルド・ウォルシュ

『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』
ジェリー・ヒックス+エスター・ヒックス

引き寄せの法則の概要が分かる映像
-『ザ・シークレット』最初の20分 -

『人間の土地』
サン=テグジュペリ

続きを読む

引越

引越します!
フリーという立場上、自宅兼仕事場ということになるので、
初めての仕事場移転でもあるのですが。

何かもう今の住まいは色んな意味で「限界!」と思い始め、
夏休み明けに一週間ぐらいで決めてしまいました。

newhouse.jpg

今までと比べると窓とテラスが広くなるのが嬉しい^^
全体的にちょっとスタジオっぽいつくりで、
落ち着いて制作活動に勤しめそうです。
やはり仕事が最優先ですから…!
(ケッコン?オイシインデスカソレハ)

とりあえず実家からもらってきたゴムの木を立派に育てて、
窓際に置くのが夢です(笑)

続きを読む

空の写真

sora0808.jpg

帰省中に撮った空の写真がなかったので、
一枚だけ載せておこう。

一番多く撮っていたのは、やっぱり空の写真でした。
家族は
「何がそんなに面白いんだ??」
という目で見ていたけど(笑)

『空の名前』という本を買って以来、
空や雲を見るのがますます好きになった気がする。
自分の中で“一生もの”の本!

続きを読む

大イチョウ



身近な自然から一気にスケールアップして…
こちらは家族で小旅行に行ってきた時に訪れた、
天然記念物「北金ヶ沢のイチョウ」の写真です。
撮影条件があまり良くなくて、手ぶれしたり結構失敗してるんですが;
これはぜひ此処を訪ねて下さっている方にお見せしたかったので。

icho02.jpg

幹周:22m
樹高:31m
樹齢1000年以上、日本最大のイチョウだそうです。
山の中に見えますが、すぐ近くには海が。
この場所だけ神聖な雰囲気が漂う不思議な空間をつくっています。
目を凝らせば、コダマがちょこんと座っていそうな!?
まさに御神木。

icho03.jpg

「えっ!?」
と、驚いてしまったのが、この鍾乳石のような多数の気根…!
長い長い時間を生きると、イチョウも想像を超えた姿に変わるんですね。

1000年という悠久の時の中で、
人々のどんな喜びと悲しみ、
そして、世界の美しさを見つめてきたのでしょうか。

Phyto Color

phytocolor.jpg

これも一応身近な自然…だよね。
実家の家庭菜園で穫れた緑のチカラです。

野菜って栄養があるのはもちろんだけれど、
穫れたての新鮮な野菜の色は
見ているだけで元気になってくる気がします。

遠くへ住んでいる友人たちや、
様々な理由で普段会うことができない人たちに、
「頑張って」
とか
「大丈夫だよ」
とか、目の前で声をかけることは出来ないけれど、
元気づける方法ならある。

それは、自分自身が元気でいることだ…!(多分)

ゼラニウム

geranium.jpg

実家で撮った身近な自然第二弾、
ゼラニウムのつぼみ。
アップで見ると、何処となく風の谷のナウシカの
『腐海』を連想してしまいます。

ナウシカの原作って全7巻あって、
映画の内容は2巻の途中ぐらいまでなんですよね。
映画も好きですが、原作のほうはもっと好きです。

あ、ポニョ観に行かないと!
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。