【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

Starry Night II 壁紙

七夕も間近ということで…
サイズが1280×800しかないのですが、宜しければどうぞお使い下さい。

Starry-Night-II-b.jpg
blue ver.

Starry-Night-II-g.jpg
green ver.





スポンサーサイト



テーマ : イラスト
ジャンル : ブログ

校正

kousei.jpg

四季シリーズの1点が完成に近づいてきました。
最近は作品制作を何点か同時進行で進めているので、
どれが先に出来上がるか自分でも分からなかったりするんですが、
とりあえず今回は季節を一つ跳ばさずに済みそうです(笑)

この写真は、最後の校正のような作業をやっているところ。
プリントアウトして見てみると、今まで気付かなかった気になる箇所が客観的に見えてくるので、その部分を手直ししたりします。
それでもやっぱり後から気になる箇所って出てくるんですけどね…!

続きを読む

『星の王子さま』

petitprince.jpg


新潮文庫版『星の王子さま』(河野万里子 訳)。
金色に縁取られた綺麗な装丁に惹かれてレジへ持って行ってました。

近頃、書店で色々な表紙の『星の王子さま』を見かけるなと思っていたんですが、2005年に岩波書店の翻訳出版権が消失していたのだそう。
全然知らなかった。

写真のうしろにあるのは、自分が長年慣れ親しんできた、
岩波少年文庫版『星の王子さま』(内藤濯 訳)。
両方を読み比べなんかもしてみたんですが、河野万里子さんの訳も素敵ですね。
『星の王子さま』は大人に向けて書かれた本でもあるわけですが、実際にこちらの方が今の自分には読みやすいかも。
キツネが王子さまの星について色々質問したあと、

「完ぺきな世界って、やっぱりないんだな」

と、ため息をつくあたりは、今までなかったニュアンスで、改めて一つ一つの言葉の意味を考えさせられます。

しかし、この『星の王子さま』という宝石箱を、自分は一体何年ぐらい開いていなかったのだろう。
自分が夜空を見るのが好きな理由を、また一つ思い出したような気がします。

自縄自縛

yukari.jpg

最近、昔一度はまった罠にまたはまりこみそうになってた気がします。
あぶない、あぶない。

これからしばらくは、
スゴイと言われたいとか
上手いと言われたいとか
そういう厄介なものを全部捨てて描こう。

どう受け取られるかということを恐れずに、
自分の中の真実を送り出そう。

そんなことを考えていたら、何故か描いていた岳羽サン(笑)


頂くメッセージやコメントや、いつも拝見している日記の文章に
とても良いエネルギーをもらっています。

ここに書いても伝わらないかもしれなけれど、
本当にありがとうございます。

【記事執筆】ネタ帳デラックス ダーク&クラッシュ

netadx_dc.jpg

ネタ帳デラックス Photoshop&Illustrator ダーク&クラッシュ(2008.6.16発売)

PhotoshopとIllustratorを使ってダークでカッコいいデザインに仕上げるためのTips&ヒント集。

制作記事2点を寄稿させて頂きました。

http://www.mdn.co.jp/content/view/6060/

綺麗なもの

ajisai.jpg


綺麗なものが置きたい

そんな気がした

秋葉原のこと

あんな事件が起きるなんて…本当にショックです。

自分にとってアキバは、いつも最先端の、そして古き良き時代の“何か”がある街であり、そこが好きでした。
良いことも、一部の大人が眉をひそめるような、ちょっとワルい側面も含めて。

日曜日の朝、自分は秋葉原に買い物に出かける予定でした。
実際に、ネットで駐輪場の場所なんかも調べていたんです。

でも、その朝、自分にとってある“悪い出来事”が起きて、そのことで自分はかなり憂鬱になっていました。
何とかその負の感情を減らそうと努力しているうちに、秋葉原まで出かけるには少し遅い時間になってしまい、結局行くのを諦め……
そして、事件が起きたことを知りました。

自分はあの“悪い出来事”に命を救われたのかもしれません。

亡くなられた方々のご冥福と、負傷された方々の一日も早いご快復を心からお祈りいたします。

更新

プロフィールの「更新」っていうところ押したら画像が消えてしまいました。
何故?
まま、気が向いたらまた何か載せようと思います。

それは置いておいて肝心な「更新」。
新しいイラスト『夢魂』を掲載しました!

TINAMIのニュースレターではバストアップ画像を、
pixivでは少し大きめの画像を掲載させて頂いてます。

んー、しかしこのままでは本家より外部ギャラリーの方が充実してしまう…!

此処でももっと何かできないかな。

梅雨の晴れ間

midori.jpg

今日の東京は本当に気持の良い天気でした。

自分の感情が動く瞬間を写真に撮っていると、
別に資料を集めているとかいうつもりはなくても、
次の作品を作る大きなヒントになったりする。

ずっと前から内と外にあった「何か」が見つかる瞬間。
これは、自分の中でもっとも楽しい瞬間のひとつ^^

トップランナー

声優の平野綾さんが出ていてとても興味深い内容でした。
キャラクターの声を演ずるということは、キャラクターの性格や行動の細部までイメージを広げて命を吹き込むこと。
何処か、絵を描くことに似ているなと思いました。

いきなり自分の話ですが、自分は所謂ハスキーボイスと言われるような声で、ある時期まで自分の声にコンプレックスを持っていました。
思春期の頃には人と話すのが嫌だったぐらい。
なので、自分が最も発したくないその「声」を仕事とする声優さんをいつも羨ましいなと思っていました。
しかし、実際に声優さんの体験談などを聞いていると、声優さんの中には自分の声が嫌いだったとかコンプレックスに思っていたという人が意外に多い。
特徴的な声であったが為に、外見と声が合ってないとか、声を出しただけで笑われたとかそういう経験を持っている訳ですね。
(今回出演していた平野綾さんも、舞台でそのような経験をしたと話されていました)

彼らの素晴らしい所は、自分のコンプレックスに押し潰されずに、それを自分の長所として前向きに捉えたこと。

このような話に、私はいつも勇気を貰えるのです。
苦としか思えないことも、考え方さえ変えれば自分の人生で最も価値ある経験に変えられるのだと。
それも、今すぐに!

続きを読む

profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。