【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

銀河



「作品」とは呼べないまでも、なかなか良い感じに出来たので、Blogに置いてみます。

近々メイキング記事をTipsコーナーに上げようかな、と、仕事の合間に作業中。
あのページを見ている方が意外に多いようで、久々に更新のネタが出来て自分としてもちょっとホッとしていたりして。

実は、急にこんなものが作りたくなったのには理由があって、
先日、国立天文台の観望会へ行ってきたんです。
自分が参加した日の観望天体は、「M37 ぎょしゃ座にある散開星団」でした。

もちろん、この画像のようなクリアで大きな像が見られる訳ではないけれど、4000年という時をかけて旅して来たその『光』を、今この瞬間、自分がこの目で捉えているという事実は、宇宙の途方も無いスケールを感じられる瞬間でもあり、何だか子供の頃と同じ様にワクワクしてしまい…気がついたら出来上がっていたのが、この画像という訳です。

やっぱり、自分にとって、月や星を眺めることは、
なにやら特別なこと、らしい。


続きを読む

スポンサーサイト



『創世』待受画像ダウンロード




『創世』の携帯端末向け待受画像を制作しましたので、配信させて頂きます。
QRコードか下記URLにアクセス、ダウンロードしてご利用下さい。

http://s-graphix.com/gnswp/

一応、本来の目的通り(?)、『ペア画』仕様となっております。
配信期間は特に決めてはいませんが、仕事的な動きが出てきた場合、急に配信終了とさせて頂く場合もあるかもしれませんので、あらかじめご了承下さい。

携帯の液晶表示に合わせて、コントラスト等も調整してみましたが…
少し前の機種だと白い方はうまく発色しないかもしれません。
その際は、大変申し訳ありませんが、お持ちの携帯の画像補正機能などを駆使して何とかして頂ければと…(えーっ)

905iシリーズ用に、FWVGA+サイズも作ってみたんですが、やー、大きいですね。
左右2つくっつければ、うちのギャラリーに置いてある画像より全然大きい(笑)
ここまでサイズが大きいと、通信料もそれなりにかかりそうですから、やり方が分かる方はSDカードなどを経由して本体に持って行った方が良いかもしれませんね。

ともあれ、何らかの形で楽しんで頂ければ幸いです^^

テーマ : 待ち受け画像
ジャンル : 携帯電話・PHS

ほしのこえ



「ほしのこえ」のDVDを買いました。
新海誠監督をご存知の方は、
「え、今頃!?」
という感じだと思いますが、
実は自分、監督のことを先日まで知らずに生きていた訳で…。
もう、作り手失格と言うか何と言うか。

自分が聴いていたネットラジオに新海監督がゲストで来られていたのがきっかけで作品に興味を持ち、映像やメイキング等を拝見していたところ、もうこれが色々な意味で胸に突き刺さり、これはちゃんとお金払って買って観よう…!と。

しかしこの作品、ハイクオリティな25分の映像全てを「たった一人で制作した」という事実への感動、尊敬の念は当然あるけども、それ以上に、強く強く共感した深部があります。
きっと、新海監督の作品が好きだと言う方は、皆同じではないでしょうか。

もし、万が一、
新海監督にお会い出来る機会があったら、こう言おう。

「自分も、ずっと前から、あれが好きだって思ってました」



新海誠【Other voices-遠い声-】
http://www2.odn.ne.jp/%7Eccs50140/

続きを読む

またまた嬉しいこと



昨日、数年振りに以前よくお邪魔していた美容室へ髪を切りに行った。
年賀状代わりに…と、自分のポストカードを持っていったところ、
なんと、お店にポストカードを展示してくださるとのこと。

以前から、
「何処かでこんなこと出来ないかな?」
なんてぼんやりと思っていたことはあったけど、まさか現実になるとは!
本当、嬉しいなぁ。
もし、ポストカードを見て、欲しいと言う方がいらっしゃった時の為に、
しっかり在庫も置いてきたりして。(迷惑者)
お店の方のご厚意に、心から感謝です。

自分にとってこの街は、人生で一番長く住んでいる場所だし、愛着もある。
なので、地元の人の目の触れる場所に作品を置いてもらえることが何よりも嬉しい。

実は今月は1月にしてはかなり忙しくて、
珍しくストレスなぞも溜め込んでる感じがしていたのだが。
うん、また気持ちをクリアにして頑張ろう。

初雪



遂に都心でも初雪というニュースが。
でも、全然気付かなかった。
まぁ、雪ならお正月に散々実家で見てた訳だけども。

そんな冷たく乾いた大気の状態も関係していたのか、今日はお昼頃から月がはっきりと窓の外に見えていて、何だか幸せだった。
真昼に見える月は、本当に宇宙にぽっかり浮かんでるのが感じられて好きだな。
(あ、写真と関係ない)

続きを読む

リニューアル完了!

リニューアル作業が終わりました!
基本的にマイナーチェンジを繰り返しているサイトなので、迷うようなところはないと思いますが、「information」のページがなくなりまして、

更新履歴・・・・・・>トップページ
告知関係・・・・・・>ブログ
作品掲載リスト・・・>プロフィール

といった感じにそれぞれ変更になります。
その他、壁紙のダウンロードなど、何か特別企画をやるときは、トップページのバナーなどでもお知らせしようかと思っております。

本当はよく訪れる方に一人一人どんなのが良いか訊いて回りたかったぐらいなのですが(笑)、流石にそうもいかず…。
ただ、「こういうのがあったらいいな」という要望がありましたら、(可能、不可能は別として)ぜひ聞かせてください。
至らない点も多々あるとは思いますが、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

終わりははじまり



11月に受けた検診でカラダの問題が色々見つかってからというもの、精密検査やら何やらが続いていたのだが、先日晴れて「まぁ経過観察でOK」ということになったので、胸を撫で下ろしている。
うーん、ちょっと無理しすぎた…かな?
今年は本当~に健康第一でいこう。

しかし、この一ヶ月ほど生と死のことを考えたことは無かったかもしれない。
友達との会話でも偶然そんな話が続いたし、ラーメン屋に入っても、公園でくつろいでいても、常にそのことを考えさせるような出来事が起きるものだから、正直、もう何だか覚悟してしまっているところもあった。
だが、それは杞憂に終わったし、今出来ることはやっておこう、感謝をきちんと伝えよう、そんな思いから起こした行動が、誰かに喜んでもらえることにも繋がった。
このタイミングで一度こういうことはあって良かったのだ、と、今は思う。

『生老病死』は思うがままにならない。
決して避けることが出来ないことだからこそ、その影に怯える。
だが、少し考えてみると、自分や、家族や、自分の周りにいる大切な人達が、誰も病の不安や死の悲しみがなく、心に何のわだかまりもなく生きていた時間なんて、一体今までの人生でどれほどあっただろう?
「目標に向かって頑張ろう」
「良いものを作って喜んでもらおう」
いつも一番に考えているはずの、そんな前向きな気持ちが、「病」や「死」という言葉の重さに押しつぶされて、しおれた花のように一気に力を失ってしまう自分の弱さ。
その脆いもう一人の自分と、真正面から対峙する時が来ている気がする。

と、まぁ暗い話はこれぐらいにして、
今日は自分の姉の誕生日だった。
結局メール出しただけになってしまったけど、本当に誕生日おめでとう。
そして、自分の姉に生まれてくれてありがとう。

昼の話

いつもの公園で、木々の間から漏れる太陽の光をぼうっと見ていた

ふと視線をずらすと

ベンチ横のビニールゴミが目に入った

パッケージから察するに、文房具か何かを買った時に出したゴミのようだ

(近くの中高生か…?しょうがないな…)

ゴミを拾い集めていると、少し離れた落ち葉の上に

破り取られたノートの切れ端がポツンとあることに気がついた

拾い上げて何気なく裏返すと、意外な文字が目に飛び込んでくる

「死」「きえろ」「死ね」

いじめ……なのだろうか?

真相は分からないが

その生々しすぎるシャープペンシルの筆跡は

呑気に昼休みを過ごしていた自分を憂鬱にさせるに十分だった


目の前を、小学生の団体がわいわいとはしゃぎながら通り過ぎる

俺は、この紙切れが

もう誰の目にも触れることの無いように

この世にはじめから存在しなかったかのように

右手で強く握りつぶして、ゴミ箱へ捨てた

「夢を集める人」

年末年始は新幹線などの移動時間も多く、本を読む時間が沢山あったのだが、
「ギュスターヴ・モロー 自作を語る画文集 夢を集める人」
この本はかなり興味深かった。

モローは、19世紀後半に活躍した、幻想的な作風で知られる画家で、自分が大好きな画家の一人なのだけど、表紙に「画と文・ギュスターヴ・モロー」とある通り、この本は、なんとモロー本人が作品の解説をしている本。

普通、画家は自らの作品についてあれこれ解説するのはあまり好まない。
では、何故こんな画家本人による「解説文」が存在しているのか?
実はモローの母親は耳が不自由だったため、母親に自分の描いた絵の内容について説明した「筆談メモ」が残っていたのだ。
何とも不思議な話。

感銘を受けた言葉。
以下引用-------

孤独はあらゆる思考が住まう自然の館だ。
詩人に想を与え、芸術家を創り出し、
そのあらゆる形式と名において才能を刺激するもの、
それは孤独だ。
(中略)
しかし、孤独には、それが神によって与えられた孤独ならば、
切り離すことのできない道連れがいる。
それは貧しさだ。
孤独で貧しくあること、
それこそが精神世界の英雄の秘密なのだ。

ギュスターヴ・モロー

嬉しい出来事

今日、心から嬉しい出来事があった。
正確に書くと、嬉しい出来事が2007年の最後に起こっていたことを今日知った。

この感動をどう文章で表現しようかと色々考えてみたけれど、どう書いても今感じていることをそのまま表現しきれそうもないので、Podcastが聴ける方限定になりますが、
TBSラジオ「坂本真綾 地図と手紙と恋のうた」2007年12月30日放送分を聴いてみてください。
(リンクページ中ほどに、詳しいPodcastの聴き方なども書いてあります)

自分の書いた所謂ファンレターを紹介するというのは、ちょっと恥ずかしいけれど、自分にとって、坂本真綾さんというアーティスト、そして、「ユニバース」という曲は、昨年起きた数々の必然的出会いを象徴するような存在だった。
なので、これはきっと、真綾さんへ、そして、自分に関わってくれたすべての方々への『感謝の手紙』だと思う。

仕事始め



本日から一応は通常営業。
といっても、仕事は帰省先の実家でもポツポツやったりしている訳で、
この辺の区切り感の無さが、フリーの困ったところ。

せめて季節の移り変わりぐらいはちゃんと意識したいなと、
毎年、「季節の行事はちゃんとやる」という密かな目標を立てているのだけど、
きちんと実行しているとは言えず。
あれ?そういえば今日、1月7日も何か食べなきゃいけなかったような…?
・・・・・・

『年賀状は、贈り物だと思う。』
そんな、日本郵便のキャッチコピーに感化された訳ではないけれど、
今年頂いた年賀状を一枚一枚眺めていると、
やっぱり手に取れるものは温もりがあって良いな、と思った。
今年もまた、一度はイベント等に出て、
“手に取れる何か”
を残せたら良いな。


続きを読む

謹賀新年

あけましておめでとうございます!
今年一年が皆様にとって健康で幸多い年になりますよう心よりお祈りいたします

実家からの更新です。
HPリニューアルの一環としてBlogのデザイン変更も準備していたのですが、肝心のリニューアル作業の方は順調に?遅れてまして、自分を急かす意味でも先にこちらの方だけ変えてみました。
新年ということで、装いも新たになりました当Blogを本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

今ひとつ慣れない環境なので、取り急ぎ、新年のご挨拶まで。
年賀状も無事届いていると良いのですが^^
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。