【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

98.992%




最近、月がとても綺麗なので、何とかデジカメでも撮れないかなーと思っていたのだけど…

ついにコンデジの潜在能力を引き出し(?)、月の撮影に成功!

タイトルの数字は、撮影時、

東京 2007年11月25日18時56分45秒

の月の輝面比だそうです。

ほんの少し欠けた分、右側にクレーターらしきものも。

「かぐや」は見えないかな?
スポンサーサイト



残数43!

P3戦闘風(笑)

一年を振り返って涙も出ないなら
その一年はムダに過ごしたってこと──

自分が好きでよく観ていたFOXの海外ドラマ『アリーmy Love(Ally McBeal)』
の台詞に確かこんなのがあった。

さて、あと一ヶ月とちょっと。どう過ごそう?



続きを読む

ありがとうございます

chuo-line.jpg

日付は変わってしまいましたが、14日は自分の誕生日でした。
色々な方から、色々な形でお祝いのお言葉を頂き、本当に嬉しかったです。

正直、自分の今の状況というのは、日々沢山の友達に囲まれて楽しくやっている、などとはとても言えない(笑)。
けれども、そんな環境が原動力となり、何かを表現し、世の中に発信することで誰かと通じ合いたいと思ったのかもしれないし、頑張れたのかもしれない。
そして、もの作り続けたことで、今こうして、住む場所も世代も違う様々な方と知り合い、沢山の言葉をかけてもらえているんだなと思うと、全てがこれで良かったのだと思えます。
本当にどうもありがとう。

今日は一枚のCDを買った。
帰りの中央線から見た夕焼けが、何だか特別綺麗に見えた。

Aubrey Beardsley

自分の好きな画家、オーブリー・ビアズリーの本を図書館で借りて読んでいたのだけど、
人柄についての細やかなエピソード等を改めて知ると、なかなか面白いなぁ。

例えば、ビアズリーの出世作として有名な「アーサー王の死」の挿絵の仕事。
まだ無名に近かったビアズリーが、勤めていた会社を辞めてまで取り組んだ大仕事であり、更に題材はかの有名なアーサー王伝説とくれば、本人のヤル気も相当なものだったに違いないと思っていたのだけど、実は、ビアズリーは途中でもう嫌気が差していたらしく、
「好きになれない仕事だ」
などと愚痴ったりもしていたらしい(笑)。
300点以上という制作枚数にウンザリしていたのか、はたまた、本来描きたいものとクライアントの意向とのギャップに悩んでいたのか…。
本当の理由は当人に聴いてみないと分からないけど、100年経った今では偉大な芸術とされる作品も、意外とその誕生秘話は人間味溢れる、クスリと笑えるものだったりするのかもしれないな。

続きを読む

描きかけ

071103.jpg

ラフ…より更に手前かもしれない、そんな描きかけ状態の絵。
人物の表情が見えてくると、その人物はどんな存在で、普段どんなことを考えていて、
どんな髪型や服装を好んでいるのかなどが思い浮かんでくる。
ある意味、一番楽しいところ。

今年の夏頃、自分の本来描きたい方向の絵に辿り着くのがとても難しく感じて、
何処か“逃げ”のような絵ばかり描いていた。
「まぁ、この方がラクだし、このまま行くのもありか…」
なんて思い始めていた時、思い出したのが、自分の中のコトワリ。

狭い門から入れ

何かに迷ったら、難しい道を選択したほうが良い結果を生むことが多い。
それから自分は、時間のある限りスケッチブックに向かうことを選んだ。

今、自分が描く時に感じる楽しさや、頂く嬉しい感想などは、
きっとあの時、狭い方の門をくぐったことへのご褒美なのだろう。
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。