【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

「Guardian Angel」携帯端末向け壁紙

ga_qrcode.gif


いつもご来訪くださる皆様へささやかな御礼として、「Guardian Angel」携帯端末向け壁紙Ver.を制作しましたので配信させて頂きます。
QRコードか下記URLにアクセス、ダウンロードしてご利用下さい。
(画像サイズ240×320/約20KB)

URL:http://s-graphix.com/ga.jpg
スポンサーサイト



デザインフェスタ vol.25

desfes_syo.jpg


友人と一緒に見に行ってきた。

今回は、自分の好きなイラストレーターさんともブースでお話しできたり、
いつもにも増して嬉しいことの多いデザフェスだった。
(お忙しい中お相手して下さった皆様、ありがとうございました!)

一人でじっくり見るのも良いけど、友人とアレコレ言いながら歩き回るのもやっぱり楽しいね。
それに、自分と違う視点で見ている人がいると、自分の専門(イラスト)以外のジャンルからちょっと面白い作品が見つかったり。
写真は、そんな友人視点で見つけた書道家の方に書いて頂いた自分の名前。
敢えて「どんな感じで」とは頼まずに書いて頂いた。
この書に、自分の雰囲気のようなものが表現されていたりするのだろうか?


今日は人が亡くなる衝撃的なニュースが立て続けにあった。
このような素晴らしい人や作品と出会える機会がある幸せ、
ごく平凡な日常が送れる幸せに、改めて感謝しなくてはと思う。

神田明神へ

kanda.jpg


お茶の水に行ったので、神田明神へお参り。
結婚式やってたよ。
日が良かったのかな。
雰囲気的にちょっとお賽銭投げづらかった(笑)

神田祭の特別展をやっていたので、初めて資料館にも入ってみる。
神田祭って、江戸時代はあんなに大きい祭りだったんだなぁ。

3階の常設展には、平将門公が彫ったと伝えられる御神像もあった。
小さい像だけども、何かじっと見入ってしまう迫力が…!

メガテンがお好きな方なら一度ぜひ(ん?)

青、蒼、碧




作品では暫く封印?していた「青」をまた積極的に使ってみようかと、
この色について改めて考え直していた。

青という色はつくづく不思議な色だなと思う。
空、海、地球…。
自分たちにはとても馴染み深い、絶対的な安心感を与えてくれる色でありながら、
その「青」を実際に手にとって確かめることは決してできない。
そんな遠い幻のような存在だから自分は「青」が好きなのかもしれない。

手に取ることも、触れることも出来ないが、
心の中には、確かに空や海の「青」という色がある。
世界中の他の誰とも違う自分だけの「青」というクオリア。

もし、私の使う「青」を良いなと思ってくれる人がいるなら、
きっとその人の中にある「青」というクオリアは、
私の中の「青」と兄弟のように何処か似ているのかもしれない。

世界の星空

先日の夜、池袋をフラついていたところ、サンシャインシティのプラネタリウム「満天」で、少し遅い時間までやっているプログラムがあったので見て来た。

「Night Flight 世界の星空 ~Music from 坂本真綾~」

これがとても良かった!
自分も大好きなサン=テグジュペリの著書「人間の大地」(若しくは「人間の土地」)の冒頭部分をキーとした、ちょっとした物語になっていて、その物語、映像、音楽、イラスト、そして香りが丁度良いバランスで調和している感じ。
特に番組の最後に流れる坂本真綾さんの「ユニバース」がとても良い曲だったので、帰りにタワレコでCDを衝動買いしてしまった。

その際、店頭に1枚だけあった収録アルバムをレジに持って行くと、「こちらはDVD付きの限定版もありますよ!」と言ってそちらも持って来てくれたので、内容を訊いてそちらを購入したのだけども、店頭にさえ無かった限定版の存在をよく把握していたなぁとプロの仕事振りに感心。
それか、たまたま坂本真綾さんのファンの方だったのかな…?

♯イラストのコメントありがとうございます。これからも頑張ります!

落書き2

フィオナ(DEMENTO)


恥かきついでにもう一枚。
しかし、両方とも版権ものというのが何とも(笑)

落書き

アーシェ

コミティアで「線画はないですか」と言って下さった方がいて、考えてみるとこの場所ではラクガキや線画を載せたことがなかったので、載せてみます。

基本的に色を塗る(修正していく)ことを前提に下絵を描いてるので、何と言うか、もうダメダメです(笑)

コミティアお疲れさまでした



サークル参加の皆様、一般参加の皆様、コミティアお疲れさまでした。
なるべく早くBlogも更新したかったのですが、
前日の会場設営から帰って来て、あまり眠らずに当日を迎えてしまったので、
昨夜は疲労で9時頃には眠ってしまっていました…笑

ブースに来て下さった皆様、本当にありがとうございました。

サイトを見て訪ねて下さった方
ネット某所経由で訪ねて下さった方
会場での縁で訪ねて下さった方
一人で数枚購入して下さる方
作品に興味を持って下さり、名刺を持っていって下さる方…

その一つ一つが、本当に嬉しい縁であり、出会いでした。
初参加ということで色々至らない点もあったと思いますが
(スケブをお受けできなかった点などは特に 汗)、
何卒広い心でお許し頂ければと思います。

□ □ □

今まで一般でお気楽に参加していた身としては、
本を買いに行けないのがちょっと辛かったかな…?(笑)
でも、お昼頃からは友人が手伝ってくれたので(感謝!)
午後からは展示なども少しは見て回ることが出来て、
ティア初の2ホール開催の雰囲気も楽しむことが出来た。

今回は本当に嬉しいことに、
自分が想像していたよりも沢山の人が買って下さった。
自分の作品にお金を払って下さること…
この行為は、一種の“投票”ではないかと私は常々思っている。
その一票は自分にとってはとても重いものであり、尊いものだ。
だからこそ、私はこのお金を有意義に使わなくてはいけない…
と、帰りの電車のまどろみの中でそんなことを考えた。

しかし、自分の作品を手にしてくれる方の顔が見られるということは
なんて素晴らしいことだろう。

自分たちが普段見ている「カウンター」や「ダウンロード数」は、
夜景を俯瞰で眺めている状態に似ていて、
灯りが50、100と増えていくと、出てくるのは全体を見た感想だけで、
どうしても「1」への感覚が鈍ってしまう。

しかし、その光り輝いている「1」の中では、
誰かが癒しとしてくれていたり、
励みにしてくれていたり、
時には怒ったりしているかもしれないのだ。

そのことを確認できるこんな素晴らしい機会を、またぜひ設けたい。

そして、いつか、
その一つ一つの光と心を通じ合わせ、
「ありがとう」
と言えたら、と、思うのだ。

10枚目の絵

tia_new.jpg

何とか間に合いそうです。
絵柄的には過去にも何度か描いている和服少女ものなので、作業時間もいつも通りの時間配分で大丈夫だろうと思っていたのですが、曼珠沙華を手に持たせようと思ったのが間違いの始まり(笑)
こんなに描くのが大変な花だったとは…。
(地○少女のスタッフさんとか毎回苦労されてたんでしょうね…完全に余談ですが 笑)

といったところで、まだ一部のプリント作業等は終わってませんが、当日ブースに必要と思われるグッズ類も大体揃ったので、一安心。
5日は気持ちよく晴れると良いなぁ。
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。