【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

目的

先日、テレビで江原啓之さんが、
「自分のためだけのパワーというのは意外に出せないものです。しかし、誰かのために何かしようというパワーはどんどん出てくるんです」
と、仰っていて、ナルホドと思った。

自分がいつも思うのは、例えば、絵を描くのが好きで、もっと上手くなりたいと思って努力していても、「上手くなる=自分が満足する」ということが目的になっていると、なかなか気力を持続出来るものではないということ。
ゆえに上達も遅くなる。
だが、「もっと上手くなって、見る人に喜んでもらおう」とか、誰か他の人のためになることを目的にしていると、本当にどんどん頑張れるし、結果的に自分も満足出来ることが多い。
これは、全てのもの作りにも言えることなのかもしれません。

何かをつくり出すことで「名声を得た」とか「儲かった」とか聞くと、すぐそれを手段にしようとする人が出てくる訳ですが、それはあくまで誰かに喜んでもらおうとした結果なんじゃないかなと思うのです。
スポンサーサイト



あけましておめでとうございます

061231.jpg


色んな方のBlogを見て、
「しまった…自分も2006年の出来事や総括を書いておけば良かった…」
などと、いきなり後悔している元日。
こんな自分ですが、何とかひとつ今年も宜しくお願いいたします。

30日は姉が東京に遊びに来てたので、姉のお友達と3人でご飯食べに行ったり、買い物に出掛けたり気分的にゆったりと過ごしていました。
そして、大晦日はコミケ!
このところ色んなイベントを見て回っていましたが、やっぱりコミケの空気は特別だなと感じます。
関西から来られたお友達とも会場でお会いでき、短い時間ではありましたが、色んな話が出来て楽しかったです。
今年こそはテーブルの内側に…!?

写真は大晦日にビッグサイトから撮った2006年最後の夕陽。
「今、この位置からこの太陽を見ているのは自分だけなんだなぁ」と、当たり前のことなのですが、何だか得した気分でした。

今年が皆様にとって良い年になりますように。
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。