【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

+1(2014)

ちょっと時間が経ってしまいましたが、11月14日、お陰さまで今年も無事にレベルアップできました。
お祝いの言葉を下さった皆さま、本当にありがとうございました。

生き方や内面の根本的な部分では変化がないのに、数字のカウントだけ上がって行ってる感が年々すごく(ひどく)なってるような気がしますが…!笑
もうこの中二感は一生変わらないかも?汗


変化がない、と言いつつも、自分の中で「これは!」と思う大きな出来事は時々訪れるもので、今年も何度か「夢が叶ったなぁ」と思う嬉しい瞬間がありました。

自分は以前まで「夢が叶う」ということは、ある日突然に違う自分に生まれ変わるように、環境も何もかもガラリと変わるものだと思っていました。
いわゆるアイドルが突然ブレイクして脚光を浴びる、みたいな(例えが適切かは別として)。
つまり、「その時」が来るまではどこか「今は本当の自分ではない」と自分自身を否定していた部分があって、この考え方は一時期かなり自分を追いつめていたと思います。

でも、自分の夢の叶い方は、季節の空気感がいつの間にか移ろっていくように自然に変化していて、ある日、目の前に広がった空間や人との会話で、「あ、これは子どもの頃に夢見ていた風景じゃないか!」と気付くことが多いことに気付きました。
もしかしたら、「ある日突然ブレイクタイプ」よりこっちの方が実は多数派なのではないでしょうか。
これを読んでいるあなたはいかがでしょう?
もちろん、私もあなたも今後何らかの形で「あの人はブレイクしたなぁ」と言われる状況がやってくる可能性はありますが…!笑

人生はよく道に例えられますが、夢の実現とは、道のところどころに置いてあるプレゼントを開けるようなものなのかもしれないと最近は思っています。
たぶん、過去には「こんなのが欲しかったんじゃない」と素直に喜べなかったり、プレゼントが置いてあることにさえ気付かずに通り過ぎたことも沢山あったのでしょう。
まだまだ実現したい自分の夢=ビジョンは沢山あるので、それが目の前に広がった時には、まずはそれに気付き、そして十分に喜びたいと思います。

年齢を重ねることは去年より、昨日よりも多くの視点を、感性を獲得して、心が豊かになっていく、楽しくて素晴らしいものだなと思う毎日です。

1410_rikkyo.jpg

以前撮ったものですが、お気に入りの写真。
スポンサーサイト



近況

近況…実は最近、目の病にかかり、通院しています。
楽しい話じゃなくて申し訳ない。笑

ある日突然、片目が見づらい感じになってですね、今まで何度か経験している閃輝暗点みたいなものかなーと気にしていなかったのだけど、暫くしてもあまり良くならなかったので病院で検査したところ、考えていたより大ごとだったようで…;
素人判断ダメ、ゼッタイ。

でもね、不思議なんだけど、自分がこういう病気になってみると、「やっぱりなぁ」とか妙に腑に落ちたりする部分もあったりするのです。
自分が知る限りだと、絵を描いたりデザインをしたり、「目が大切な仕事」に就いている人は目の病に、音楽を作ったりDJをしたり、「耳が大切な仕事」に就いている人は耳を悪くする人が多い気がして。
こういうのって、単純に酷使しているからというよりは、「もし、ここを悪くしたら大変なことになるぞ…」っていう日頃の“心配”が病を引き寄せている気がしてならない。
あることに本気で取り組んでる人ほど、それができなくなることへの恐れも大きいはずだし、まさに「病は気から」なのではないかな?なんて。
だから、もしココを読んでいるあなたが、ちょっと心配性なトコがあるなら、時には楽天的に、考えすぎないことも体には大切だよ、と。

不幸中の幸いというか、自分も重い病気が要因という訳ではなかったようで、心配し過ぎず、甘く見過ぎず、のんびり治していけたらと思います。

昨日までは当たり前にあったものが、今日には永遠に失われることもある。
自分は、そのことを確かにあの震災で再び胸に刻み込んだ。
けれど、あれから1年が過ぎ、2年が過ぎ、やはり忘れてはいけない何かを忘れていってる。

病という奴は、決していつでも歓迎という存在ではないけれど、
命や健康、必要なものが完全な形で備わっていることの有り難さ。
そういったことへ感謝する機会を与えてくれる、
時としてありがたい装置のようにも思えるのです。

kinmokusei.jpg

気がつけば

夏の終わりも通り越し、
街にはほんのりキンモクセイの香りが。
もう10月がやってきていました。

Twitter等でちょこちょこ呟いてるんですけども、
暇を見つけてセーラームーンのDVDを見てるんです。
無印から始まって今やっとSの終盤。(ちなみに無印→R→S→SS→Starsと続く)

当時あれだけのブームでしたし、ちょこちょこ記憶にある話もあるけど、
大部分は未視聴か見たけど内容を忘れてるかで、かなり楽しい〜。
なんと言ってもスタッフが超一流ですしね…!
Rの劇場版とかも良かったなぁ。
秋の夜長に貴方もひとつどうでしょう…?

smS_mov.jpg

Sの劇場版で、青山充氏のお名前発見。

2012年

中野の哲学堂公園で、
内面を見直すことから始めた2012年。

水面化?ではけっこう色々な動き、変化もあって、
綴りたいエピソードや考えたことなども多々あったんですが、
所謂「大人の事情」で書けないことも少なくなかったりで;
大人になるって不自由になることなんだね…
とか、黄昏れることもしばしばでした。笑

とにかく手(ペンタブ)を動かし続けた1年ではあったものの、
結果的に個人的な作品を発表する機会が大幅に減ってしまい、
サイトへ足を運んで下さっていた皆さまに、本当に申し訳ない気持ちです。

ビジネス的な仕事から、やや柔らかめの作家的な仕事まで、
精一杯こなした上で、やっぱり個人的な作品も作りたいので、
来年にはその時間の捻出を何とかしたい…!


最近、仕事の現場やお酒の席で、とても嬉しいことを言って頂きました。
そんな風に言って下さる人をがっかりさせない生き方を
これからもしていかねばと思います。

何か無難にまとめちゃった風になってるけど本心だよ。笑

ということで、
皆さま、どうぞ良いお年を!

齋藤 智章/akito

プリキュア症候群

一度「プリキュア」の仕事をしてしまうともう離れられない中毒性があるんですーー

とある関係者は、この現象に『プリキュアシンドローム(症候群)』と名付けた。

「プリキュア」に関わる作り手の方の話は、いつもワクワクする。
アニメーション制作については勿論、音楽制作、声の収録、玩具開発、キャラクターショーetc…。関係者にはフリーという立場の方も多いので、魂は熱いけれど、ビジネスを常にクールに見つめている側面もあり、この視点が自分にはとても勉強になる。


汝の愛するものを仕事に選べ。
そうすれば生涯一日たりとも働かなくてすむであろう。

孔子の言葉にこんなものがあるそうだ。
自分の「愛するもの」を仕事にしたことで、すべてがこの言葉通りにいかない葛藤を抱えつつも、やっぱりそれを感じたいし、「好きなことを仕事にしようよ!」と胸を張って言いたい。

ビジネス的にも大成功を収めた「プリキュア」だからこそ、その現場には大きなヒントがある気がしている。

「プリキュア」に関わるすべての事象が、
自分にとっての最高の教科書。

presin.jpg

profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。