【 information 】

 ■Photoshopロゴデザインの王道教本
 制作記事4点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6129/

 ■Photoshop&Illustratorデザインパーツの王道教本
 制作記事3点を寄稿させて頂きました。(関連記事)全国書店にて発売中。
 http://www.mdn.co.jp/di/book/6134/

 ■乾曜子さんオフィシャルブログ
 グラフィックとロゴデザインを担当させて頂いております。(関連記事
 乾曜子オフィシャルブログ「よきゅの細道」Powered by Ameba

 ■東芝 dynabook KIRA オリジナル壁紙
 東芝dynabook KIRAのオリジナル壁紙を作らせて頂きました。
 プロフィールとコメントも載せて頂いてます。(関連記事
 http://dynabook.com/pc/kira/museum/

 ■東芝PC 公式壁紙
 dynabook KIRA用に制作した「Gravity」のバリエーションが、
 東芝PC 2014秋冬モデルの公式壁紙として採用されました。(関連記事
 そして、秋冬モデルに続き、2015夏モデルの公式壁紙も制作させて頂きました。
 家電量販店の店頭などでも見られる場合がありますので是非ご覧下さい。(関連記事
 

 ■東奥日報で紹介して頂きました
 出身地、青森の新聞『東奥日報』で紹介して頂きました。(関連記事
 Web東奥版「作品がパソコン壁紙に」(こちらは文字のみです)

2016七夕壁紙「Starlight」

Starlight_1920×1350_wp

2016七夕壁紙「Starlight」

今年の七夕用に星空の壁紙を制作しました!

サイズが1920×1350とHDモニタには少し縦が長いですが;
このブログには、壁紙用として大きめのサイズを置いておこうと思います。
宜しければDLしてお使い下さい^ ^

ニコニ・コモンズでも素材として配信しますので、もし何かお役に立つようでしたら。
登録してある画像は、動画投稿などで無料でお使い頂けます。

http://commons.nicovideo.jp/user/upload/2898637

スポンサーサイト



魔導アーマーコラボ作品

Twitterで完成のご報告をさせて頂いた、FF6のファンアートとして制作したコスプレイヤーりゆめさん( @Rymelty )ティナとのコラボ作品2点、遅ればせながらこちらにも掲載させて頂きますね。

Tasogare_1200.jpg
「黄昏」納品サイズ:3840×2560px(4K)

Kakusei_1200.jpg
「覚醒」納品サイズ:2560×3840px(4K)

※こちらにアップしているのは長辺1200pxサイズです


Cut_image1.jpg

Cut_image2.jpg

ついでと言っては何ですが、メイキングあれこれ……!
↑は概要等と一緒に参考として事前にお渡ししていたカットイメージ。
ティナをアップ気味に変えていますが、ほぼ初期イメージ通りに出来上がっているのが分かるかと思います。


3dbase.jpg
150924.jpg

3DCGとPhotoshopレタッチによる魔導アーマー。
りゆめさんのティナのコスプレ&衣装のクオリティについては全く心配していませんでしたが、私が担当するCG魔導アーマー制作に関しては正直不安だらけでしたので、お話が決まってからものすごく早く手をつけました。笑
勿論、仕事が多忙になったりして寝かせていた期間もありましたが。

魔導アーマーの公式イメージは、有機的で重厚な雰囲気のものや、甲冑のように装飾的なもの、ちょっぴり愛嬌のある2足歩行メカ的なもの等々、様々なバリエーションがあり、コレだという「正解」は無いと言って良い感じなのですが、だからこそ自由に想像できる楽しさもあり、公式絵や立体物も参考にして自分の中にあるイメージに近づけていきました。

160204.jpg

マフラーなどの特徴的部分の質感は一番気を使ったところ。
修正のやりやすさや効率も考えて、テクスチャを変えて数種レンダリングした装甲のイメージをレイヤーで重ねてディテールを加えて行く方法で作業を進めています。
装甲のむき出しの金属板にリベットを打ち込んだようなイメージは、公式にもあまり無い表現ですが、自分の中にあるスチームパンク的なFF6の世界観を表現できたと思います。


tasogare_mk01.jpg

tasogare_mk04.jpg

tasogare_mk06.jpg

この辺は初だしになるのかな?
制作途中のスクリーンショット。
入れ込む要素、構図やトリミング、色合いなどを試行錯誤しつつ、時に追加、時にバサっと捨て去ったりもして最終イメージに持って行きます。
この辺は通常の業務と同様、楽しくも難しい作業でもありますね……!

カテゴリとしてはフォト作品ということになりますが、構図の検討から細部の描き込みといったイラスト関係の技術、3DCGの技術、レタッチ技術など、これまで身につけたスキルをフル動員したような作品になったと思います。

そして、3月末に無事2点のイメージが完成し、確認等のやりとりも終えて、いざTwitterにアップしようとしたのが4月2日。
その日はなんとFF6発売から22周年の記念日という偶然が……!
これは作り手としては何か嬉しい、シンクロニシティ的?ご褒美でした^ ^

素晴らしいティナのモデルと衣装を製作して下さったりゆめさんをはじめ、
作品制作に様々な形で力を与えて下さった皆さま、改めて本当にありがとうございました!

弘前にて

ずいぶんと久しぶりの更新になります;

先日、祖母が他界いたしまして、急遽実家に帰省して仕事もそちらで行っていました。
お陰さまで葬儀も滞り無く済みました。

1604hirosaki_iwk.jpg

実家の弘前はちょうど桜が満開の季節。
見られる機会の少ない弘前の美しい桜の話題になるたびに、「これもおばあちゃんの導きだね」なんて親族皆で話していました。

1604hirosaki_gjo.jpg

1604hirosaki_hori.jpg

1604hirosaki_ten.jpg

そういえば、祖父は夏に他界しまして、弘前の夏といえば「弘前さくらまつり」と並んで大きな「弘前ねぷたまつり」があります。二人とも弘前が大好きだったから、やっぱりそれぞれ一番良い季節に旅立って行ったのかなぁ、なんて。
来年も、また皆で集まって桜が見られますね。

1604hirosaki_flyw.jpg

今年のさくらまつりのポスターは勿論?「ふらいんぐうぃっち」です。

1604hirosaki_ilst01.jpg

1604hirosaki_ilst02.jpg

Twitterにも書いたんですが、実家では、いとこの子どもたちに絵を描いたりもしてました。
東京で仕事をしている自分は、会う機会自体が大分少ないので少しでも印象に残れば、と。笑

自分が子どもの頃、寝る前に父にアニメや漫画のキャラを描いてーとよく頼んでいて、
翌朝の出来上がりを楽しみに布団に入ったものです。
あの期待感を思い出すと、それを決して裏切ってはいけないっ…!
と、父親の仕事用マーカーとか借りながら、けっこう頑張りました。笑

こんなこともまた、いつかおばあちゃんを見送った時の思い出になったらいいですね。

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

2016年!
自分がフリーランスとして独立したのが1999年。
(もっとも、当時は「独立した!」という意識は無かったですが…)

途中、企業さんの業務に大きく関わらせて頂いたり、あれこれありましたが、
一応、自営でやってきて、今年は17周年ということになるのでしょうか。
この数字だけ見るとけっこう遠くへやって来たなという思いもありますね…!

昨年はまた新たな嬉しいご縁も頂き、初めての挑戦となる仕事も色々とありました。
今年も「まだまだ何かある!」という、ある意味での貪欲さ(?)を持って、
色んなことに挑戦していこうと思います。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします^ ^

160106_sky.png

2015年

本当に久しぶりのblog更新になりまして…汗
2015年も残すところあと僅か。
締めくくり的な意味でも各所に載せたりした写真とともに、思ったことを少しまとめてみようかと…!

sw_nebuta_yoda.jpg

sw_nebuta_3po.jpg

sw_tanbo.jpg

夏頃の写真より。
今年はなんと言ってもスターウォーズイヤーということで、実家のほうでも色々なイベントがありました。
幼少時の私をSWに連れて行ったのは父でして、以来、父もずっとSWを観て来てますから、家族揃って出掛けられたのも嬉しかったですね。

trooper_vader.jpg

bandai_vader3.jpg

c3po_r2d2.jpg

天下のMade in Japan、あのガンプラの『バンダイ』からSWのプラモが出る!
これは私的にかなり喜ばしい、革命的な出来事でした。
これを作らずにおれるかーと、模型づくりの方も復帰してみたのですが、
仕事(モノづくり)→趣味(モノづくり)
みたいなループが出来てしまい、ただでさえ引きこもりがちだったのが更に酷い状況に…笑
メカもの等も含めると、まだまだ積みっぱなしの物も多いのですけど、色々と精神のバランスも保ちつつ?細々と消化して行きたいところ。汗

151222_sw.png

150908_キキララ

新作のエピソード7も先日ついに公開になり、私も堪能〜。
そして、何故かキキララのクリアファイルの写真…!?
実はこの一見関係なさそうな2つが本題…!

今年のSWの新作公開も象徴的だったのですが、今年は、『作品がずっと存在し続けてくれること』のありがたさや喜びを強く噛み締めた年だったなぁと振り返ると思います。
サンリオさんのキキララ(リトルツインスターズ)も、仕事がきっかけで再び注目するようになったのですが、今年は40周年のアニバーサリーイヤーでした。
仕事の関係上、キディランドなどに出向く機会も多かったのですが、キキララやマイメロ、モンチッチなんかも、自分が小さな頃からずーっと存在していて、今でも変わらずに次の世代へ夢やロマンを与え続けてくれている。
それって、なんて素晴らしいのだろう、と…!

考えてみると、仮面ライダーやウルトラマン、ガンダムといったシリーズも、今なお新作が発表され続けていて、タイトルを聞くだけでワクワクさせてくれているなんて、類い稀な幸運に恵まれたなぁとつくづく思いますし、クリエイターとしては、いつも、いつまででも目標にすべき存在でもあるのですね。

例え自分がこの世からいなくなったとしても、作品は残り、誰かに何かを発信し続ける――
今年、それを実感できるような出来事が自分自身何度かありました。
モノづくりで生計を立てるということは、必ずしも安定的な人生を約束してくれるものではなかったり、徒手空拳、時には孤独で苦しい戦いの側面も持っていたりもしますが、少なくとも私自身にとっては、最もやりがいのある生涯の仕事であると、より強い確信を持って歩んでいます。

一年一年があっという間であるように、人生も終える時は「短かった!」と思うことでしょう。
その光のように過ぎ去る同じ時代を一緒に生きてくれる人々、感銘を与えてくれる作品、空想のキャラクターたち……。
その全てにあらためて感謝しつつ、自分のやるべきことをこれからも続けて行く決意を新たにして、
いま2015年を終えたいなと思います^ ^

皆さま、どうぞ良いお年を!
profile

齋藤 智章/akito

Author:齋藤 智章/akito
Graphic Creator/Designer

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ内検索
RSSフィード
links
banner
東芝:dynabook.com | KIRA Digital Art Museum

ニコニ・コモンズ 無料素材配信

広大な宇宙のイメージ - MdN Design Interactive

Portfolio
ビジネス向け制作事例サイト

初音ミク -Project DIVA-
PSP版に『echo』収録!
booklog
PCL
このブログ内の、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター 「MEIKO」「初音ミク」のイラストは、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて公開しています。